当社のバリアフリー
当社のモデルハウスに来られるお客様は、みなさんが「バリアフリー」という言葉をご存じです。そして共通して「段差のない床や階段の手すりのこと」と理解されています。辞書で「バリアフリー」を調べると、確かに「障害者や高齢者の生活に不便な障害を取り除こうという考え方。道や床の段差をなくしたり、階段の代わりにゆるやかな坂道をつくる」となっています。
そもそも「バリア」とは障壁、防壁、障害物という意味です。「フリー」はそれらがない、つまり「バリアがない」と理解できます。実は当社では段差の他に、もっと大事な「バリアフリー」の考え方をしています。
ひとつは「温度のバリアフリー」です。これまでの家は、冬なら暖かくする部屋としない部分に分かれています。玄関や廊下を暖房している家はほとんどありません。最近では、トイレや脱衣場に暖房を付ける方がたまにおられます。当社の家は外回りすべてを断熱構造にしていますので、家の中はどの場所も温度が一定です。部屋のドアを閉めていても、温度は均質になる構造にしてあります。家の温度をバリアフリー化することで、ヒートショックという病気を未然に防止することができます。
そして私が最も大切にしたいのは、「コミュニケーションのバリアフリー」です。当社のお客様に「家を新築して一番よかったことは、自分の両親と子供のコミュニケーションがとても増えたことです」というお話を伺いました。夏でも冬でも家の温度が均質なので、ほとんどの方は普段ドアを開け放しています。ですから子供さんが学校から帰って来ると、おじいちゃんやおばあちゃんは声をかけますし、そこからいろんな会話が始まります。それで「家族が一段と仲良くなった。子供がテレビをみる時間も少なくなった」ということも話されていました。
温度のバリアフリーによってコミュニケーションのバリアフリーが生まれるって素晴らしいことですよね。身体の健康と心の健康・・・これが本当の「健康住宅」と言えると思うのですがいかがでしょうか?
最近のコメント