« 2015年1月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月23日 (木)

クロダハウス本社移転

70年続いた加賀市の本社を、この3月に金沢市へ移転しました。16年前社長になってから、主力事業をビル建築から住宅に変えてきました。その後も加賀市に本社を置いていた理由のひとつが、公共事業を続けていたからです。数年前からその継続について検討してきましたが、なにせ50年以上も続けてきた事業です。そう簡単に決断できるものではありませんでした。

5年間経営について真剣に学ぶ中で、年月をかけて「公共事業から撤退する」という決断を下したというのが正直なところです。方針が決まったあとはすぐに手順が立ち、逆に事業の方向性は広がっていきました。

新本社の場所に関しては簡単に決まりました。しかし一番の問題は人と組織でした。「誰が金沢に移動し誰が加賀に残るか」ということです。会社組織とはいえあくまで会社の都合です。このことに関しては、加賀にいた人たち全員が「よく理解してくれた」という感謝の気持ちでいっぱいです。

本社移転をして4ヵ月経ちました。新幹線金沢開業とほぼ同じ時期です。現在の街の活気も追い風ですが、それよりも将来に向けた可能性の方を強く感じます。全国的に地方の過疎化が取り出さされていますが、金沢は伸びる要素を十分もっていますし、当社もそれに貢献していきたいと考えています。

まずはスタッフ全員のチームワークからスタートです!

| | コメント (0)

2015年7月22日 (水)

クロダハウス70年史

前述の通り、今年の2月に「クロダハウス70年史」が完成しました。挨拶文~グラビア~本編~対談~座談会~全社員の言葉~工事実績~年表と続きます。制作には足かけ2年かかりましたが、全182ページの大作になりました。社史のタイトルは「しあわせの木」・・・その際に携わっていただいたライターさんによる命名です。

取材を始めて最も苦労したことは、創業から20年の状況です。そのときのことを知る人がほとんど他界されていたからです。私自身もの心がつく以前のことですから、昔に祖父や父から聞いた話を元に文章にしました。創業50年の頃は父も健在でした。当時は身内で裁判が起こるなどそれどころではなかったのですが、(もしあのときに作れていたら・・・)とつくづく悔やまれます。

今回社史の制作を決めた理由は、ひとえに将来作られるであろう「100年史」のためです。その時のメンバーが苦労しないように、また「いい百年史」を作れるようにと期待しているからです。ここで作っておかなかったら、おそらく前半の50年は曖昧なものになるでしょう。私はある種の使命感をもってこれに取り組みました。

2月のある日、本が刷り上がって会社に届きました。さっそく一枚一枚ページをめくり、中身を観ていきました。我ながらまずまずの出来栄えに感激しました。しかしそれよりも創り上げた安堵感の方が大きかったです。笑われるかもしれませんが、事実(もういつ死んでも大丈夫)という気持ちになりました。

「社史」イコール「創業70周年記念誌」です。まず会社をここまで築いてきてくれた社員さんとその子孫の方々、そして当社がこれまでお世話になってきたお客様、当社と共に苦労してきてくれた協力会社様に配布させていただきました。次の80周年まで使えるように部数を用意しましたので、もしご希望がありましたらご遠慮なく申し出ていただきたいと思います。

| | コメント (0)

2015年7月19日 (日)

お久しぶりです!

お正月に書いて以来、すでに梅雨が明けそうな季節となりました。皆さまにはその後お変わりないでしょうか?

つい先日、スウェーデンハウスのお引渡しがありました。その際お客様から、「社長ブログを過去にさかのぼってほとんど読みましたよ」と言われました。とても嬉しかったのですが、同時に半年以上空いてしまっていることが恥ずかしくなりました。何事もそうですが、継続することの大切さを再認識いたしました。

今年は創業70年ということで、まず2月に記念誌「しあわせの木」が完成しました。そして3月には、本社を加賀市から金沢市へ移転しました。また5月31日に『創業70周年記念事業・ありがとうフェスタ』を開催しました(ホームページにオープニング映像と一部写真を載せてあります)。さらに9月下旬のオープンを目指して、現在2棟のモデルハウスを建設中です。

この半年間めまぐるしく時間が過ぎていますが、会社もどんどん変化していることを実感します。まさに会社は生きもの・・・社員さん、業者さん、お客様が一緒になって、新しい世界を生み出している感じです。この半年間をさかのぼり、ひとつひとつ書いてみたいと思います。

| | コメント (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年8月 »