« 健全な価値観 | トップページ | 難しいことこそ簡単に! »

2013年10月20日 (日)

経営ビジョンについて

会社経営において、「経営理念」と並び大切なものが「経営ビジョン」だと言われます。当社にも2つのビジョンがあります。ひとつは「広がり続ける幸せのネットワーク」、もうひとつは「日本一笑顔の溢れる会社になります!」というものです。ただこのビジョンが「鮮明な映像になるか?」と言われると、まだまだ具体性に欠けると感じています。そこでこの3年間、ずっと具体的なものを探してきました。しかしながら簡単に見つかるものではありません。本当に難しいものです。

今年の4月1日の集会において、全社員が8グループに分かれて「当社の10年後の姿」を創ってもらいました。そのときに出たものが、「クロダ保育園、クロダビレッジ、クロダファーム、クロダテーマパーク」などでした。いつ考えても、魅力的なものばかりだと感心させられます。3人寄れば文殊の知恵・・・みんなの創意は無限に広がる気がします。

私が社長になって3年経った頃には、10年後の目標がありました。それは売上や会社の規模を示したものでした。最近になって思うのですが、果たしてこの目標は「経営ビジョン」と言えるかどうか、ややもすると「経営者のエゴ」になっていないでしょうか。やはり会社のビジョンというものは、全社員共通の夢やロマンが必要だと思うのです。そのために「みんなの幸せにつながるもの」「世の中に広く役に立つこと」でなければならないと考えています。来年の4月1日も、みんなで「自社の未来像」を描きたいと思います。

|

« 健全な価値観 | トップページ | 難しいことこそ簡単に! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。