少子高齢化
ある勉強会で配布された資料に、次のように書かれていました。「日本の人口は2005年をピークに減り続けている。現在の人口は1億2700万人、2050年には9600万人になると言われている。その差を40年で割ると、1年で77.5万人減少することになる」と。島根県の人口が72万人です。つまり毎年その1県がなくなる・・・と考えると本当に深刻なことです。
さらにある講演会で少子高齢化の問題を挙げてました。「日本が急激な少子化と高齢化が同時に起こっている。まさに危機的状況である。現在65歳以上の人口が全体の2割を占めているが、60歳以上が全体の3分の1を占める時代が近いであろう」と。ますます深刻です。
ただ講師は次のように話されました。「高齢社会と言われるけれど、メーカーはまだまだ年寄りをみていない。90歳になる父親のシャツを買いに行っても、Sサイズが無い。MとLとLLばかり・・・年寄りの身体は小さいんだ。さらに前ボタンが無い。かぶって着るものばかり。どうして90歳の人にそんな器用なことができるのか。高齢化についてはまだまだ遅れている」と。
なるほど・・・ここにヒントを見つけました。当社の事業主体は「住まい」です。「高齢者に優しい家づくり」とうたっているメーカーはたくさんあります。果たしてどこまで配慮されてるでしょうか?戸建と賃貸、いずれにおいても当社の強みは「安全性と快適性」です。高齢者に向けて、もっと広く理解していただく必要性を、大いに実感した次第です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。そうですね。高齢化はもう過去の言葉でしたね。
確かに私たちの感覚だけでは、気づかないことばかりだと思います。良きアドバイスをありがとうございます。しっかりと研究していきたいと思います。
投稿: 黒田です | 2010年2月17日 (水) 00時03分
高齢化社会ではなく高齢社会になってしまった今の時代…高齢者に優しい家造り、ぜひとも頑張って頂きたい。私事ですが最近足を悪くし入院しました。毎日の生活がとても不便な事を身を持って実感しています。高齢者の事は高齢者に聞くのが一番かと思います。びっくりするくらい私たちが気付けない事があります。
投稿: YM入居者 | 2010年2月 7日 (日) 23時13分