ガソリンの値上がり
今日からガソリンが値上がりしました。今朝車で走っていて、なんと「175円」という看板が目に入ってきました。予想以上の上がり幅に驚きです。ニュースでは、確か10円そこそこと聞いていたのですが・・・金沢では15~17円も上がっていました。
現時点では1バレル135ドルです。それが来年に向けて200ドルに達するという予測です。ガソリンはリッター220円になり、1世帯当たりの家計負担が年間7万5000円増加する・・・と言われています。これからどんなものが、どれだけ値上がりしていくのか?・・・かなり不安が出てきそうです。
最も心配されるのが個人消費の更なる低下です。あるところの記事には「オイルショックのときは、物価も上がったが給料も上がったので、購買力という点では大きな悪影響はなかった。しかし今回は物価の上昇に対して、給料はそれほど上がらない。先立つものがないため、ものすごい節約を迫られることになる。そういう点ではオイルショックのときより深刻である」と書かれています。
暫定税率の期限切れで、4月1日から一時的にガソリンが値下がりしました。しかし暫定税率の復活により、1ヵ月後にまた元の価格に戻りました。そしてそのまた1ヵ月後の大幅値上げです。国民も経営者も不満をぶつけるところがないため、「自民党への風当たりがいっそう強くなるのではないか?」・・・そんな不安も覚える一日でした。
| 固定リンク
« 新入社員のレポート | トップページ | 社内講演会 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント