営業教室・全員集会
昨日、当社の営業マンの全員集会を開催しました。7月9日に「営業教室」と題して掲載しましたが、その続編です。「口ベタの田中さん・・・」の本を全員に読んでいただき、3回に分けてレポート書いてもらいました。そして総まとめとして、最後に全員で勉強会を開いた次第です。
まずグループに分かれて「お客様の気持ち」~「好かれる営業マン」~「嫌われる営業マン」~「口ベタの田中さんの人物像」について数多く挙げていただきました。次に、全員が集まってそれらを集計しました。自分に当てはまるものもあり「ドキッ!」・・・その後、各部署のメンバーさんから「田中さん」についての意見をいくつか話してもらい、最後に私の所見を述べて終わりました。
そして本日、勉強会をレポートにまとめ、全員にメールしました。田中さんのいいところを「真似る、見習う、継続する・・・」などを書いていったのです。そうしていくうちに田中さんの本質がようやく見えてきました。とても嬉しくなりました。
住宅を1000棟売った田中さん、ホンダ車の営業マンからダイエーのCEOになられた林さん(4月17日掲載)の共通点が見つかりました。この方たちは「お客様」と良好な「信頼関係」を創ることが、ご自身の人生の生き方なんですね。家や車を買っていただいて、お客様に幸せになっていただくことが大事なんです。だから受注はその通過点に過ぎず、お引渡しがゴールでもないのです。「生涯のお付合い」を理想とされてる・・・それが私の出した答えでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。
コミュニケーションですか?本当に大事ですよね。挨拶から始まり・・・浅くていいこともありますが、ときに深くなる必要もありますね。その意味では、私は「心の栄養」だと思っています。
組織においては次のように言われます。人間の身体に例えて、指示・命令は動脈で、報告・連絡が静脈であると。血液の流れが悪くなると体調がおかしくなるように、情報がうまく流れないと、組織が硬直しどんどん社風が悪くなっていく・・・と。
それからもうひとつ、「まず私から・・・」という心構えも大事だと思うのですが・・・でしゃばり過ぎだったらすみません!m(__)m
投稿: 黒田です | 2007年7月20日 (金) 00時26分
勤務している会社で今年度の目標の1つに「コミュニケーションの発信」を掲げております。私の仕事は営業とは全く関係ありませんが、他の業種の勉強をしてみるのもいいかな、と感じました。そこから何かしら学べる物があったらいいですよね。
投稿: YM入居者です | 2007年7月19日 (木) 23時32分